基本方針
Basic Policy
知的財産をめぐる世界の情勢は刻一刻と目まぐるしく変化しておりますが、今後も一層の研鑽に努め、皆様のニーズに対応したきめ細かなサービスを提供できるよう尽力する所存でございます。
業務内容
Business Content
特許庁に対する業務
・特許権・実用新案権取得のための出願手続
・意匠権取得のための出願手続
・商標権取得のための出願手続
・拒絶理由通知等に対する中間手続
・拒絶査定に対する不服審判の請求手続
・特許権・実用新案権・意匠権・商標権に関する無効・取消審判の請求手続
・権利の維持管理
裁判所に対する業務
・審判の審決の取り消しを求める訴訟手続
・特定侵害訴訟における代理業務
外国の代理人に対する業務
・出願依託手続
・中間処理手続
その他の業務
・侵害等の鑑定
・出願戦略・特許管理に関するコンサルティング
・ライセンス契約、技術供与契約
・先行技術・サービスマーク・商標等の調査
・知的財産に関する各種相談
取扱可能技術分野
アナログ回路
デジタル回路
集積回路
電子部品
半導体デバイス
燃料電池
車載用電子回路
民生用電子回路
など
画像処理
各種ソフトウェア
コンピュータネットワーク
通信システム
車載通信
無線通信
IoT全般
AI
ブロックチェーン
ビジネスモデル
など
各種自動車部品
住宅関連機器
暖房機器
調理機器
給湯機器
医療関連機器
遊技関連機器
産業関連機器
OA機器
自動認識機器
通信機器
など
あくまで一例ですので、お気軽にお問い合わせください。
事務所概要
Office Overview



名前 | 栄セントラル国際特許事務所 |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4階 |
電話 | 052-269-8193 |
メール | scipo@patent-a.com |
代表者 | 鈴木 和政 |
業務内容 | 特許・実用新案、意匠、商標にかかる手続き 各種相談、コンサルティングなど |
所属弁理士
Affiliated Patent Attorney

代表
鈴木 和政
SUZUKI Kazumasa
弁理士 登録番号:16601
特定侵害訴訟代理業務付記
専門分野
特許・実用新案(電気、電子、制御、機械等)、意匠、商標、調査、係争、鑑定、コンサルティング
経歴
2009年11月 | 弁理士試験合格 |
2010年4月 | 弁理士登録 |
2012年2月 | 特定侵害訴訟付記 |
2015年3月 | 中規模特許事務所入所 |
2019年11月 | パートナーに就任 |
2023年1月 | 栄セントラル国際特許事務所開設 |
活動歴
技術者向け知財セミナー、一般向け知財セミナー等、講演多数
2011~2014年 | 日本弁理士会 東海支部 UR10委員会 |
2012~2014年 | 日本弁理士会 東海支部 UR10委員会 副委員長 |
2014〜2015年 | 日本弁理士会 東海支部 UR10委員会 委員長 |
2014~2015年 | 日本弁理士会 東海支部 知的財産制度推進委員会 副委員長 |
2015~2016年 | 日本弁理士会 東海支部 知的財産制度推進委員会 委員長 |
2016~2017年 | 日本弁理士会 知財経営コンサルティング委員会 |
2016~2017年 | 日本弁理士会 東海支部 知的財産制度推進委員会 |
2018~2019年 | 日本弁理士会 東海支部 知的財産支援委員会 |
2019~2021年 | 日本弁理士会 東海会 知的財産制度推進委員会 |

井上 敬也
INOUE Hironari
弁理士 登録番号:12441
特定侵害訴訟代理業務付記
専門分野
特許・実用新案(化学、機械等)、意匠、商標、調査、係争、鑑定、コンサルティング
経歴
1985年 | 紡績メーカーに入社(フィルム物性の研究に従事) |
1992年 | 名古屋市内中堅特許事務所入所 |
2002年 | 弁理士登録(第12441号) |
2003年 | 特定侵害訴訟代理業務付記登録 |
2009年 | アイウィル国際特許事務所開設 |
2023年 | 栄セントラル国際特許事務所参加 |

牧野 義幸
MAKINO Yoshiyuki
弁理士 登録番号:16802
専門分野
特許・実用新案(電気、電子、制御、機械等)、意匠、商標
特許・実用新案・意匠・商標に関することは、栄セントラル国際特許事務所にお任せください。